3LDKの可能性を最大限引き出すレイアウトや間取りって?
お子さんがいるご家庭にとくにおすすめな3LDK。子ども部屋だけでなく、趣味やワークルームとしても1部屋確保できる、ゆとりのある間取りです。 今回は、3LDKのレイアウトを考える際に注意すべき点や、暮らしやすい3LDKの事例を解説します。
目次
そもそも3LDKって?
まずは「3LDK」の意味をそれぞれ分解して、最適なレイアウトを考えるヒントを探していきましょう。
LDKとは
L(リビング)・D(ダイニング)・K(キッチン)が一緒になった部屋の間取りのこと。
L(リビング)は、家族で団らんするスペース。テレビやソファなどを置くのが一般的。
D(ダイニング)は食事をするスペース。ダイニングテーブルやイスなどを置くことが多い空間です。
K(キッチン)は料理をするスペースで、シンクやコンロ・冷蔵庫やカップボードなどを設置します。
3LDKの物件では「LDKは10帖以上」と決められているため、家族がゆったりと過ごせる広々とした空間に。小さなお子さんがいるご家庭なら、LDKにキッズスペースをつくってもよいでしょう。
3(居室)とは
LDK以外に、居室を3つ設けたレイアウトのこと。
居室に必要な条件として、「採光に必要な窓などの開口部が、居室の床面積の7分の1以上あること」、「換気に必要な開口部が床面積の20分の1以上であること」という定めがあります。
広さに規定はなく、1部屋あたり3.5帖〜などのコンパクトなレイアウトにすることも可能。(※共同住宅や老人ホームなど、最低面積が決められている場所もあります)
寝室や趣味の部屋・ワークルームなど、どのような用途の部屋にしたいのかを考えておくことが重要です。
その他(S・土間など)
間取りの中には、居室と認められないスペースもあります。
たとえば、S(サービスルーム)やN(納戸)、WIC(ウォークインクローゼット)やDEN(書斎)などは、居室の条件に満たない部屋にあたります。
家の中を土足で移動できる土間も、DIYなど汚れやすい作業を行う場所として便利な空間ですね。
LDKと居室以外にも、収納や土間などの便利なスペースを確保することが、暮らしやすさを高める重要なポイントになります。
3LDKにおすすめの世帯人数
3LDKは、ご夫婦と1〜2人のお子さんがいる3〜4人程度の世帯におすすめの間取りです。居室が3つあれば、夫婦の寝室・子ども部屋・そしてワークルームや家事室など、1部屋をフレキシブルに活用できます。
お子さんが増えれば子ども部屋を2部屋に増やしたり、夫婦それぞれの個室を確保したりなど、ライフスタイルに合わせてレイアウトが可能。お子さんが独立したらリノベーションで間取りを変更して、広々とした開放的なLDKをつくることもできます。
3LDKの広さがあればレイアウトの選択肢が広がるので、家族での時間も一人ひとりの時間もどちらも大切にできる住まいを目指せるでしょう。
3LDKで注意すべき3箇条
世帯人数が多いご家庭や子育て世帯におすすめの3LDKですが、何も考えずにレイアウトしてしまうと暮らしにくさを感じることも。最適なレイアウトを考えるうえで注意すべき3箇条をご説明します。
各部屋の使用目的を明確にすべし
3LDKは部屋の数が多いので、各部屋の使用目的を決めておくことが大切。事前に用途を明確にしておくことで、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できるからです。
たとえば、用途を子ども部屋に絞った場合は事前に下地を入れておくことで、お子さんの人数が増えたときに部屋を分けられます。映画鑑賞や楽器の演奏をする部屋として使いたい場合は、防音設備を整えておくことで周りに気兼ねなく趣味を楽しめます。
生活スタイルやライフプランの変化にも対応できるレイアウトこそが、快適で心地よい暮らしの実現につながるでしょう。
収納不足にならないよう、物の量や家具の配置を見直すべし
3つの居室を設ける3LDKの間取りでは、各部屋の収納スペースが狭くなる可能性があります。そのため、部屋の使用目的に合わせて必要な収納の大きさを見極めて、過不足なく最適なサイズで設けることが重要です。
クローゼットやウォークインクローゼットなど種類はいくつかありますが、備え付けの収納を設けるのが難しい場合は、置き家具を取り入れて設置スペースを確保しましょう。
また住まいに合わせて、持っている物を見直すことも大切。「今家にあるのは本当に必要な物?」「いらないものをしまいこんでスペースを占領していない?」など、自分に問いかけてみましょう。
廊下を有効活用すべし
マンションの3LDKの場合、玄関からLDKまで続く長い廊下がデッドスペースになってしまうことも。廊下部分も有効活用できるよう、次のようなアイデアを取り入れてみましょう。
壁面収納を設ける
家族の写真や絵・ポスターなどを飾ってアートな空間に
回遊性のあるプランにする
廊下の幅を少し広くとって壁面収納をつくったり、効率よく家事ができるよう回遊性のあるプランにしたりするのがおすすめです。
またお子さんの成長が感じられるように写真を並べる、お気に入りの絵やポスターを飾るなど、アートな空間に演出するのも素敵ですね。
実際の3LDK事例は?
注意すべき3箇条に気をつけながら、3LDKを暮らしやすくレイアウトしたQUMAの事例をご紹介します。
物が多くても散らからないシステムづくりに成功したT様邸
新築の3LDKを購入して10年。繰り返される日常の中で気づかないうちに物が溜まり、散らかっていることに慣れてしまうなんてことも…。T様邸もこのような課題にとことん向き合い、暮らしをリセットすべくリノベーションを決意されました。
LDKの壁面に収納設備をしっかりとつくり込みながら、お子さんも含めた家族それぞれの生活に合わせて部屋の大きさを変更。デッドスペースとなりやすい廊下をなくし、リビングから直接居室へいける動線を採用しました。
暮らしに合わせたレイアウトのポイントが、家族4人分のランドリーボックスです。
洗濯物は「洗濯機に入れる→洗濯乾燥→4人それぞれのカゴに入れる→各々そこから回収する」という流れで回していたそうで、この流れをよりスムーズにするため、LDK入ってすぐのキッチン横にスペースを確保。
家の真ん中かつキッチンと洗面室にも近い場所なので、家族の誰もが出し入れしやすい動線となりました。
以前は1部屋を納戸として使っても物が溢れてしまう状況だったT様邸。必要な場所に最適な大きさの収納を設けたことで、居室として3部屋使うことができ、家族が快適にくつろげるリビング空間も実現しました。
部屋の使用目的を明確にレイアウトしたY様邸
4LDKから広々とした3LDKへリノベーションしたY様邸。3つの居室の使用目的を明確にし、家族の生活スタイルにあったレイアウトを考えました。
LDK横の和室は、客間としての役割と大規模な収納スペースを確保することの両方を叶えるため、小上がり空間に設計。寝具や楽器など大きなものをしまう場所として活用しつつ、親戚や友人の宿泊スペースにもなっています。
寝室は快適な眠りを最優先に、ベッドと飾棚のみのシンプルなレイアウト。間仕切り壁を隔てた横にウォークインクローゼットを設けることで、お客さんが来ても目に入らない収納スペースも確保しています。
「自分たちはどんな時間や空間がほしいのか」「そのためにはどんなレイアウトが最適か」を具体的にイメージしたことで、自分らしく暮らせる3LDKが完成しました。
資産価値の担保とこだわりのレイアウトを両立させたN様邸
「今後、手放す可能性がある」ということを念頭に置き、リノベーションしたN様邸。
大幅な間取り変更はせず、子ども部屋を3つ確保するために可動式の仕切りが採用されていたリビング横の洋室を、独立した1部屋へとつくり替えました。
今回2度目のリノベーションとなるN様ご家族は、以前の家で気に入っていたポイントをより良く活かすレイアウトを考案。ニューヨークのシティサイドを意識して、インダストリアル風の大人っぽい雰囲気を演出しています。
近ごろはリビングを広くとって開放的な1LDKにするリノベーションも人気ですが、このような間取りは売却時に1LDKの家として扱われてしまい、3LDKを希望する人の目に留まりにくいのが実情。また部屋数が多いほうが、より高く貸し出せるケースが多いのも事実です。
リノベーションでこだわりのデザインを実現しつつも、先を見据えてバランスのよいレイアウトを考えることが、資産価値の担保につながるでしょう。
QUMAに相談しよう
あなたらしく過ごせる3LDKになるよう、レイアウトするうえで考えておくべきことを整理しましょう。
・各部屋の使用目的を明確にする
・収納不足にならないよう、持っている物の量や家具の配置を見直す
・廊下を有効活用する
これらを一つずつ考えていくことで、3LDKを最大限活用したレイアウトのヒントが見つかるはず。3LDKがあなたにとって本当にベストな選択なのかも、改めて考えられるでしょう。
とはいえ、「自分にベストなレイアウトにたどり着くのは難しい…」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
そんなときは、QUMAに直接相談してみてください!ご家族の暮らしを一つずつ整理して、あなたにぴったりの間取りをご提案させていただきます。