和室を洋室にリノベーションしたい!ポイントや費用相場・事例を紹介
和室がライフスタイルに合わなくなり、洋室へリノベーションしたいと考える人は少なくありません。また、畳は一般的に掃除がしにくくカビも発生しやすいので、とくにアレルギー体質の人は切実な悩みのタネにも…。 そこで今回は、和室を洋室へリノベーションする際のポイントや費用相場、和室からおしゃれな洋室へとリノベした事例を解説します!
目次
和室から洋室にリノベーションすると暮らしはどう変わる?
和室から洋室へのリノベーションは、どんなメリットとデメリットがあり、どんな工事が必要になるのでしょうか?リノベ後の暮らしがどう変わるのか、具体的にイメージしてみましょう。
和室から洋室にリノベーションするメリット
● 掃除がしやすくなる
● カビやダニが発生しにくい
● メンテナンスが楽
● 凹みを気にせず家具を配置できる
和室の畳は掃除がしにくく、カビやダニが発生しやすい場所。定期的に表替えをしなければならず、メンテナンスにも一苦労します。一方、フローリングの掃除は簡単。畳に比べてカビやダニが発生しにくいのも嬉しいメリットですね。
和室は畳だけでなく、障子やふすまの張り替えなども必要。メンテナンスに手間も費用もかかり、管理が大変です。その点、洋室へのリノベーションで障子やふすまをドアに変更すれば、特別なメンテナンスは必要ありません。
和室から洋室にリノベーションするデメリット
● 足音や生活音が響きやすい
● 床が冷えやすい
畳に使われるい草の繊維には空気が含まれていて、音や振動を吸収するという特徴があります。フローリングよりも防音性がある素材なので、洋室へリノベーションすると足音や生活音が気になるかもしれません。
また、フローリングは保温性が低く冷えやすい素材。冬でもごろんとできる和室とは異なり、フローリングに直接寝転がると身体が冷えてしまうのが難点です。
和室と洋室の設備の違い
和室と洋室では、設備の種類が異なります。リノベーションでどこを優先的に工事したいかを考えてみましょう。
設備 | 和室のつくり・素材 | 洋室のつくり・素材 |
床 | 畳 | フローリング |
天井 | 竿縁天井・目透かし天井 | クロス天井 |
壁 | 真壁 | 大壁 |
建具 | ふすま・障子 | ドア・カーテン |
収納 | 押し入れ | クローゼット |
もとの和室のつくりにもよりますが、上記の設備をすべてリノベーションしてまるっと洋室へリノベーションする人もいれば、部分的に床や建具を洋室仕様へとリノベーションする人もいます。
予算や好みに合わせて、あなたの理想の洋室へとつくり変えましょう。
和室から洋室にリノベーションする際の費用相場
和室から洋室へフルリノベーションする際の費用相場は、50〜100万円ほど。部屋の広さや選ぶ設備の素材などによって、金額は大きく変わります。
部分的なリノベーションの費用相場もみてみましょう。
リノベーション内容 | 費用相場(6〜8畳の場合) |
畳からフローリングへ変更 | 10〜30万円 |
天井や壁を変更 | 10〜20万円 |
押し入れからクローゼットへ変更 | 10〜30万円 |
ふすまからドアへ変更 | 5〜30万円 |
和室から洋室にリノベーションする際のポイント
和室から洋室へリノベーションする際は、注意すべき点がいくつかあります。「思い描いていた暮らしと違う!」と後悔しないためにも、しっかりポイントを抑えましょう。
フローリングの選び方
フローリングは畳よりも足音や生活音が響きやすいため、防音対策を意識して床材を選ぶことが重要。とくにマンションでは階下への騒音がトラブルになるケースが多いため、管理規約で『床材の遮音等級』を定めている物件も多いので注意しましょう。
防音効果のあるフローリング材を選んだり、フローリングの下に防音用下地材を入れたりするのもおすすめです。
フローリングの種類と特徴
フローリングは大きく分けて、『合板フローリング』と『無垢フローリング』の2種類があります。
合板フローリングは複合フローリングとも呼ばれ、複数の板を接着剤などで貼り合わせてつくる床材。
一方、単層フローリングとも呼ばれる無垢フローリングは、100%天然木を用いて、1枚の床板に成形・加工したものです。
それぞれ特徴が異なるので、あなたに合った種類を選びましょう。
【合板フローリング】
● 1m2あたり4,000〜8,000円ほどと安価
● 色や柄のバリエーションが豊富
● 防音性の高い製品がある
● 水に強く耐久性が高い
● 無垢材より高級感が得にくい
【無垢フローリング】
● 木ならではの肌触りやぬくもりを感じられる
● 室内の湿度を一定に保つ効果がある
● 経年変化を楽しめる
● 1m2あたり6,000〜2万円と高価
● 水に弱くシミやキズができやすい
クローゼット内の湿気対策
湿気のこもりやすい畳からフローリングへリノベーションしたからといって、湿気対策が万全なわけではありません。とくに洋室で見落としがちなのが、クローゼット内。押し入れと同じくクローゼットも狭い空間なので、湿気対策をしないとジメジメして衣類がカビてしまうことも。
クローゼット内の壁紙は『吸放湿壁紙』『通気性壁紙』『珪藻土壁紙』などを選ぶ、除湿剤を置くなどの対策をしながら、定期的に換気を行いましょう。
洋室での理想の過ごし方を明確にする
満足度の高いリノベーションを行うためには、『和室をリノベした洋室でどう過ごしたいか』『洋室をどんな風に使いたいか』を明確にすることも大切です。
たとえば、リビングの一部として使いたい場合は、洋室でも引き戸を採用して開放感を優先する。収納スペースとして活用したいなら、部屋のサイズにあった可動式の造作棚を設置したり、押し入れをウォークインクローゼットにつくりかえたり。
子どもの遊びスペースにする場合は、木のぬくもりを感じられる無垢フローリングを、ソファやベッドを置くなら安価なフローリングを選んでコストを抑えるのもよいですね。
リノベーション事例などを参考にしつつ、あなたに合ったプランでリノベーションを成功させましょう。
和室をリノベーションしておしゃれな洋室にした事例
ここでは、QUMAが手がけた和室のリノベーション事例をご紹介します。和室から洋室へリノベした事例はもちろん、あえて和室から和室へリノベした事例も!
LDK横の和室を開放的な洋室へリノベーション
リビングダイニングの横にあった和室を洋室へリノベーションし、LDKの一部として仕上げたH様邸。3LDKから広々とした2LDKへ生まれ変わりました。
開放的なリビングを目指し、ふすまを取り払い、和室内の押し入れも解体。天井や壁・床材はダイニング側と統一しました。事前に「テレビはここに壁掛けしたい」「このソファをここに置きたい」などが明確に決まっていたため、壁の一部をグレーで仕上げるなどH様のイメージに合わせて工夫しています。
和室2部屋を洋室の寝室とワークスペースへ
もとの住まいにあった5.5畳の和室2部屋を、6畳洋室の寝室と1.4畳のワークスペースへとリノベーションしました。
<和室→洋室の寝室へ。備え付けたハンガーラックには、これからカーテンを取り付ける予定>
寝室はぐっすり眠れるようにシンプルでやさしい色合いに。クローゼットは設けず、オープンなハンガーラックを採用しました。収納に扉がついていないので、湿気がこもる心配もありません。
床材はフロアタイルを採用。フローリングよりも手頃な価格で、メンテナンスがしやすいのも魅力です。ベッドで過ごすことの多い寝室の床材はコストを抑えつつ、その分LDKに無垢フローリングを採用して、満足度の高いリノベを実現しました。
こちらは和室からリノベーションした、1.4畳のおこもりワークスペース。広さに合わせて、カウンターと可動式の収納棚を造作しました。部屋の使い方が明確だと、リノベの幅も広がりますね!
和室から和室へ。用途に合わせたオーダーメイドのリノベ
もともとあった和室を小さくし、用途に合わせてつくり変えたY様邸。これまでご紹介した和室→洋室のリノベーションではなく、和室→和室へのリノベーション事例です。
Y様のご要望は「大規模な収納スペースを確保すること」と「客間を構えること」。この両方を叶えるために、小上がりの畳スペースを設計しました。
寝具や楽器など大きなものをしまう場所として、畳の下に大空間の収納を確保。親族や友人が遊びに来た際、さっと布団を敷くだけで快適な宿泊スペースに早変わりするのは和室ならではです。
洋室から和室にリノベーションした事例
QUMAでは、洋室からあえて和室へリノベした事例もあります。
【Before】
<リノベーションする前の洋室>
【After】
<リノベーション後の和室>
布団で寝るライフスタイルのお施主さまのご希望で、和室をつくりました。畳の周りにはリビングと同素材の床材を取り入れて、空間のつながりとモダンさを演出しています。
従来のい草の畳はカビが生えやすいというデメリットがあるため、今回は樹脂製の畳を採用。この畳はカビやダニの心配がなく、機能性の高いため、リノベで快適な和室をつくることもできますよ!
和室のリノベーションを検討中の方はQUMAへ!
今回は、和室のデメリットを解消し、快適に過ごせる洋室へリノベーションするポイントを解説しました。それぞれ特徴が異なる和室と洋室。あなたの暮らしにはどちらのお部屋が合いそうですか?
QUMAでは、普段のライフスタイルや理想の暮らしをお伺いし、あなたにぴったりな空間をご提案しています。ページ右上のお問い合わせボタンから、お気軽にご相談ください!