絶対失敗しない!おしゃれな室内窓の選び方
おしゃれなカフェや雑誌などで見かける「室内窓」。お部屋に開放感を演出するだけでなく、採光や通風にも優れたアイテムです。 とはいえ、「絶対必要な設備ではないし、失敗しないかも心配…」と悩む人もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、室内窓の役割やメリット・デメリット、失敗しないためのポイントを解説します!
目次
室内窓について深く考えてみよう
そもそも室内窓とは、どのような窓でしょうか。室内窓の役割やメリット・デメリット、種類について詳しくみていきましょう。
室内窓の役割
室内窓とは、室内の間仕切り壁に設置する窓のこと。一般的な窓は室内と室外を仕切る外壁に取り付けるのに対して、室内窓は部屋と部屋を仕切る壁に設けます。
間仕切りとしての役割はもちろん、となりの部屋とのつながりを持たせる効果があります。もともと窓がない部屋の採光や、風通しを確保する機能性も魅力ですね。
デザインや素材にこだわってつくれば、住まいをおしゃれにするアクセントになるでしょう。
室内窓のメリット
さまざまな役割を果たす室内窓。部屋に設置すると、どのようなメリットがあるでしょうか。
開放的な空間が演出できる
室内窓には、空間を広く開放的に見せる効果があります。通常の壁とは違い室内窓の向こう側に視線が抜けるため、空間を仕切りつつもつながりを感じられるのです。
コンパクトな部屋やリビング・ワークスペースなどに取り入れれば、閉塞感を解消して広々とした印象になるでしょう。
部屋が明るくなる
窓のない部屋や、あっても日当たりがよくない部屋に室内窓を設置すると、明るい部屋から光が採り込めます。
とくにマンションの中部屋は2面採光になるので、角部屋や戸建てと比べると住まいが暗くなりがち。室内窓を設置して明るい部屋からの採光を確保すると、住まいがぐっと明るい印象になるでしょう。
風通しがよくなる
開閉できる室内窓を採用すれば、風通しを確保できるのもメリットです。
外の光が入りにくい部屋は風通しも悪いケースが多く、ジメジメした空間になりやすいもの。室内窓を開ければ風の通り道ができるので、効率的に換気できるでしょう。
家族の気配が感じられる
室内窓があれば、となりの部屋にいる家族の気配を感じやすいのも魅力ですね。小さなお子さんがいる家庭では、遊んでいる様子を見守りながら安心して家事をこなせます。
ほどよい距離感を保ちつつも家族の姿が自然と目に入るので、コミュニケーションが取りやすくなるでしょう。
おしゃれなインテリアにもなる
機能性に優れた室内窓ですが、窓枠やガラスのデザインにこだわることで、おしゃれなインテリアにもなります。
窓枠は「木製」や「アイアン製」が人気。ガラスは「デザインガラス」や「ステンドグラス」「ガラスブロック」など、自分の好みに合わせて選んでみましょう。
室内窓はカフェ風テイストや、インダストリアルスタイルなどの住まいとも相性ぴったり!
室内窓のデメリット
おしゃれかつさまざまなメリットがある室内窓ですが、次のようなデメリットもあります。
断熱性・防音性が下がる
室内窓は間仕切り壁と比べると、となりの部屋の暑さや寒さが伝わりやすく、テレビの音や話し声も聞こえやすくなります。
寝室やワークスペースなどに室内窓を設置する場合には、断熱性や防音性に優れたガラスを採用したり、2重窓にしたりなどの工夫も効果的です。
プライバシーが確保しにくい
開放感を演出できるのが室内窓の大きな魅力ですが、一方でプライバシーが確保しにくいという側面もあります。視覚的にとなりの部屋とつながるので、空間の独立性が下がってしまうのです。
すりガラスを採用したり、必要なときだけブラインドやロールカーテンで目隠ししたりなどの工夫も考えてみましょう。
背の高い家具を置く場所が限られる
室内窓のある部屋は壁の面積が減るので、背の高い家具を置くスペースが限られてしまうのもデメリットの一つ。室内窓を設置したあとに困らないよう、事前に部屋のレイアウトを計画することが大切です。
室内窓の種類
室内窓は大きく分けて、「開閉できるタイプ」と「開閉できないタイプ」に分けられます。
それぞれの特徴をみてみましょう。
開閉できるタイプ
開閉できるタイプは開け方によって、「引き違い窓」「すべり出し窓」「突き出し窓」「上げ下げ窓」などの種類があります。室内窓をどのように使いたいのか、どこに設置するのかによって、適切な種類を選びましょう。
開閉できないタイプ
開閉できないタイプの窓は、「FIX窓」や「はめ殺し窓」とも呼ばれています。
風通しをよくする目的で設置する場合には採用できませんが、採光や開放感を求めて室内窓をつくりたい場合には、開閉できないタイプでも問題ありません。
室内窓づくりで失敗しないためのポイント
リノベーションや新築でおしゃれな室内窓をつくる人が増えていますが、さまざまな理由で後悔するケースも少なくありません。ここでは、室内窓選びで失敗しないためのポイントを解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
設置する目的を明確にする
室内窓にはさまざまな役割がありますが、なぜ室内窓を設置したいのかを明確にすることが重要です。「流行っているから」「なんとなくおしゃれだから!」という理由で設置してしまうと、あとになってデザインや使い勝手に不満が出る場合が多いのです。
メリットとデメリットを把握したうえで、設置する目的をはっきりさせれば、必要性や窓の種類・適切な大きさなどが自然と見えてくるでしょう。
生活動線を考慮する
倒して開けるタイプの室内窓はおしゃれですが、生活動線をしっかり考慮してから採用しましょう。窓を開けたときに、人や物にぶつかってケガをする可能性もあるからです。
また子ども部屋の壁に設置する場合は、おもちゃがぶつかって割れてしまう可能性も。安全性を高めるために、割れにくいアクリル板などの素材を採用するのもおすすめですよ!
住まいの構造上設置できない可能性もある
おしゃれな室内窓を設置したくても、そもそも建物の構造上設置できない可能性もあります。普通の間仕切り壁なら問題ありませんが、建物を支えている壁や補強材が入った壁は、耐震性の観点から室内窓を設置できないのです。
見た目だけでどのような壁かを判断するのは難しいので、ハウスメーカーやリフォーム会社に相談して確認してもらいましょう。
おしゃれで実用的な室内窓の事例
ここでは、QUMAが手がけた室内窓の施工事例を紹介しますので、室内窓のある暮らしをイメージしてみましょう。
【世田谷区・M様邸】ヴィンテージ感がおしゃれなアイアンフレームの室内窓
玄関とLDKを仕切る壁に設置した室内窓は、ドアと同じ素材のアイアンフレームを採用しました。日当たりのよいリビング側から光が差し込み、窓がない玄関も明るく開放的。
LDKに集めたお気に入りのインテリアが室内窓に映り込み、まるでおしゃれなポスターをみているよう!玄関からの素敵な風景を、写真に収めるお客さまもいらっしゃるそうです。
窓付きのドアや壁との統一感もあり、ヴィンテージ感が住まいのおしゃれさをぐっと高めてくれます。
【港区・H様邸】光も風も取り込める大開口の室内窓
リビングの広さを優先した間取りがご希望で、どうしても狭くなってしまう寝室に室内窓を設置することをご提案しました。室内窓のすぐそばにベビーベットを配置しているので、リビング側からも赤ちゃんが見守れます。
室内窓の上部には突き出し窓を採用し、風の通り道を確保。上部だけを開閉できる仕様にしたので、赤ちゃんの安全性も保たれます。
【品川区・N様邸】リノベでつくった間仕切り壁に設置した曇りガラスの室内窓
リノベで新たにつくった間仕切り壁に、型板ガラスの室内窓を設置した事例です。
光を取り入れながらも目隠し効果のあるガラスなので、プライバシーを確保しやすいのが特徴。子ども部屋で勉強しているお子さんの様子を感じつつ、ほどよい距離感が生まれます。
間仕切り壁を取り払って広々空間にするリノベが人気ですが、この事例のようにあえて間仕切り壁を設置して独立した個室をつくり、室内窓で開放感を演出するのもおすすめですよ!
リノベでおしゃれな室内窓をつくる方法
室内窓は新築時はもちろん、リノベでもつくれます!
建物の構造上設置できない壁もありますが、通常の間仕切り壁ならほとんど問題なく設置できます。
「開放的な空間にしたい」「風通しをよくしたい」など、室内窓を設置する目的に合わせて、最適な窓の種類や大きさを考えることが大切。お部屋の雰囲気と調和するガラスやフレームのデザイン選びも重要な要素といえます。
自分の暮らし方にあった室内窓をつくろう
今回は、お部屋の開放感を高める室内窓について解説しました。
室内窓には、おしゃれさや採光・換気できるなどのメリットがある一方、プライベートが確保しにくいなどのデメリットもあるので、暮らしに合わせて検討することが大切です。
QUMAではこのほかにも素敵な室内窓の事例がございます。ぜひお気軽にお問合せくださいね。