トップページ コラム 2〜3畳の書斎レイアウトを考えるポイントとおしゃれな書斎実例

2〜3畳の書斎レイアウトを考えるポイントとおしゃれな書斎実例

生活スタイルが一変し、需要が高まっている『書斎』。仕事はもちろん、勉強や趣味・家事スペースとして幅広く活躍する空間です。 しかし、一般的には2〜3畳のコンパクトな空間なので、うまくレイアウトできないと使いにくさを感じることも。 そこで今回は、快適な書斎のレイアウトを考えるポイントと、おしゃれな書斎の施工事例をご紹介します。

目次

書斎とは?


『書斎』とは、自宅で読書や書き物をするための部屋・空間のこと。昔は“ご主人・お父さん専用の部屋”として使っていたご家庭も多いですが、現在は“パソコンを設置して仕事をするスペース”というイメージのほうが強いのではないでしょうか。

コロナ禍において、急速にテレワークが普及。はじめはリビングやダイニングなどで仕事をしていた人たちも、落ち着いて仕事できる空間を求めて、書斎に注目が集まっています。

仕事はもちろん、オンライン授業を受けるスペースとして、おうち時間に読書や趣味を楽しむスペースとして、アイロンや裁縫などの家事スペースとして、書斎は幅広く活躍します。

家族のライフスタイルに合わせてレイアウトした書斎は、日々の暮らしにゆとりや潤いを与えてくれるでしょう。

書斎の一般的な広さ



書斎の一般的な広さは、2〜3畳。
書類や本など収納したいアイテムが少なければ、1畳の書斎をつくることも可能です。

3畳以上の書斎は、ワークスペース+趣味スペース・くつろぎスペースなど、複数の用途で活用できます。

書斎のタイプ


書斎のタイプは、大きく分けて「個室型」「半個室型」「開放型」の3つ。それぞれの特徴を理解して、あなたに合ったタイプを考えてみましょう。

個室型
『個室型』は、書斎が一つの部屋として完全に独立しているタイプ。生活音や視線を気にすることなく、仕事や趣味に集中できる空間です。ただし、ある程度の広さが必要なので、床面積に余裕がないとつくるのが難しい場合も。

半個室型
壁やカーテンなどで部分的に仕切られているのが、『半個室型』。隣の空間ともゆるくつながっているので個室型よりも閉塞感がなく、作業しながら家族の様子を見守りやすいタイプです。家族の話し声や生活音が気になりやすい人は、あまり集中できないかもしれません。

開放型
『開放型』はリビングや寝室の一角、階段下のデッドスペースなどに書斎を設けるタイプ。広さに余裕のない住まいでも、部屋の一部を利用して手軽につくれます。ただし、集中できる環境をつくるのは難しいため、作業時間が短い人やお子さんのスタディースペースとして取り入れるご家庭が多いです。

【2〜3畳】書斎のレイアウトを考える5つのポイント


書斎は居室よりもコンパクトな空間なので、快適に過ごすためにはどうレイアウトするかがとても重要です。ここでは、書斎のレイアウトを考える5つのポイントを解説します。

ポイント1:家具の配置



2〜3畳ほどのコンパクトな書斎は、スペースを無駄なく活用して家具を配置することが重要。壁の長さとぴったり合うように、造作カウンターを設置するのもおすすめです。

入り口から一番奥の面に向かってデスクを配置すると、通路と椅子を動かすスペースを共有できます。家族で同時に書斎を使う可能性があるなら、省スペースな椅子を選んで、長辺に長いデスクを配置しましょう。

広さに余裕があれば、デスクを入り口側に向けるレイアウトも。背面に壁があるとこもり感があり、より落ち着く空間をつくれるでしょう。

ポイント2:収納スペースの確保



散らからない書斎を目指すためには、収納スペースを確保することも大切です。とはいえ、2〜3畳ほどの書斎では、床に置くタイプの収納家具を設置するのは難しいかもしれません。

おすすめなのは、壁面収納。広い壁面やデスクの上にオープン棚などを設けて、浮かせる収納を心がけましょう。棚は可動式にしておくと、収納したいアイテムに合わせて柔軟に対応できます。

ポイント3:コンセントの位置



書斎は、パソコン・プリンター・スピーカー・スマホなど電源を必要とする電化製品を多く使う場所。快適性を高めるためには、コンセントの位置や数もじっくり考えましょう。

コンセントの一般的な高さは、床から約25cm。しかし書斎の場合は、カウンターの高さやモデムなどを置く壁面収納の高さに合わせて高い位置に設置するのがオススメです。

3畳ほどあればスペースに余裕はあるものの、2畳未満の書斎は家具を配置するとしゃがむのが難しい場合もあります。コンセントの位置を決めるときは、家具のレイアウトもある程度決めたうえで使いやすい場所に設置しましょう。

ポイント4:明るさ



居住スペースよりも狭い2〜3畳の書斎は、こもり感があって落ち着く空間。一方で圧迫感や閉塞感を感じやすい場所でもあります。
狭くても居心地のよい書斎を目指すためには、明るさを確保することを意識しましょう。

窓を設ければ明るさだけでなく、風通しも確保できます。建物の構造などの問題で窓を設けられない場合は、照明器具で明るさを調節するのはもちろん、室内窓を設けるのがおすすめです。

室内窓は間仕切りとしての役割はもちろん、となりの部屋とのつながりを持たせる効果があるので、視線が抜けて広く開放的に感じられるでしょう。

絶対失敗しない!おしゃれな室内窓の選び方

おしゃれなカフェや雑誌などで見かける「室内窓」。お部屋に開放感を演出するだけでなく、採光や通風にも優れたアイテムです。 とはいえ、「絶対必要な設備ではないし、失敗しないかも心配…」と悩む人もいらっし...

ポイント5:広さ



書斎の広さは2〜3畳が一般的といわれていますが、実際3畳の書斎は家具や収納を設置してみると、スペースを持て余してしまうケースは少なくありません。 

収納したいものが少なければ1畳でも快適に使える場合もありますし、2畳に少し満たない書斎でも収納+ほどよい大きさのデスクを置くこともできます。
平均的な広さにとらわれずに、あなたの理想の使い方に合った広さをじっくり考えてみましょう。

また、書斎を広くするとその分ほかの居住スペースが狭くなるので、バランスを見極めることも大切です。

実用的でおしゃれな書斎レイアウト実例


ここでは、QUMAが手がけた書斎の施工事例をご紹介します。広さもレイアウトもさまざまなので、好みの書斎をイメージしてみてくださいね!

可動式の壁面収納を設けた1.4畳の個室型書斎



1.4畳ほどのスペースに個室型の書斎を施工しました。デスクと可動式の飾り棚は、書斎の広さに合わせて造作。振り返ればすぐ手の届くところに大容量の収納があるので、デスクの上が散らかることも少なくなりそうです。

窓のない個室型の書斎は湿気がこもりやすいケースもありますが、通気口が設けられているので快適に過ごせる環境です。

個室型と開放型。気分に合わせて使い分ける書斎


ご夫婦そろってリモートワークをする機会が増え、お互いの会議の声が気になるというお悩みを抱えていたNさん夫妻。快適に仕事をこなせるよう、玄関先とダイニングにそれぞれ書斎を設けました。


<玄関近くの個室型書斎>

玄関と近い場所に○畳の個室型書斎を配置。外につながる窓だけでなく、玄関土間側に室内窓も設けています。2箇所から採光や通風が確保されているので、小さい空間でも閉塞感を感じません。

1年中快適に過ごせるよう、エアコンも完備。造作の飾り棚には、本や雑誌をたくさん収納できます。

こちらはダイニングに設けた開放型の書斎。玄関側の書斎と距離があるので、ご夫婦同時にリモート会議をしていても、お互いの声は気になりません。
カウンターデスクの上下には、仕事関係の資料や生活雑貨をしまえる大容量の収納を配置。どこで仕事をしても、散らからないように工夫しています。

自宅で仕事をする人にとって、気分転換はとても重要。N様邸のように、さまざまな形の書斎を設けて、気分に合わせて居場所を変えるのも素敵ですね。

レイアウトの幅を広げるゆとりある書斎



作曲家として活動するS様の書斎は、ギターやピアノなどさまざまな楽器を並べたプライベートスタジオ。広さに余裕がある居室を書斎として使っているので、使い勝手のよいコの字型にもレイアウトできます。

大きめの窓からは自然光がたっぷり入り、風通しも良好。いつでも気持ちよく仕事ができる書斎になりました。

1畳未満の隠れ家書斎



ウォークインクローゼットの奥にひっそり佇む、半個室型の書斎。スペースに合わせて、一人用のデスクと書類や本を収納できる棚を設置しました。
まるで、クローゼットから別世界に行ける映画を想起させるような、ロマンがある書斎ですね。

「書斎は欲しいけど、広さに余裕がない…」とお悩みの方、お住まいのデッドスペースを有効活用した半個室型の書斎はいかがでしょうか?

書斎づくりはQUMAへ相談してみよう


仕事や勉強・趣味や家事など、さまざまな作業をこなせる書斎。個室型・半個室型・開放型の3つのタイプがあり、一般的な広さは2〜3畳といわれていますが、事例でご紹介したとおり書斎のあり方はさまざまです。

あなたにぴったりな書斎のレイアウトを考えるためには、「どんな書斎が必要なのか」「書斎でどう過ごしたいのか」を具体的に考えることが大切。

QUMAでは、理想のイメージやライフスタイルをとことんお聞きして、“あなただけの書斎”をご提案します。ページ右上のお問い合わせボタンから、お気軽にご相談ください!

個別相談会を随時開催中

リノベに向いた中古マンション・戸建の物件探しや資金計画などのご相談や、現在所有中の物件のリノベーションなど、何も決まっていない方も歓迎しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

タグ一覧