トップページ コラム 2LDKの可能性を最大限引き出すレイアウトや間取りとは?
間取りの小噺シリーズ

2LDKの可能性を最大限引き出すレイアウトや間取りとは?

小さなお子様をお持ちの家族に、特におすすめの間取りが2LDK。もちろん一人暮らしでも二人暮らしでもフレキシブルに使えるのが2LDKの良いところ。今回は2LDKのレイアウトを考えるときに、注意すべき点や、注意ポイントをおさえた2LDKの事例を解説します。

目次

そもそも2LDKって?

そもそも、「2LDK」とは一体何なのでしょう。
実は広さの規定など細かく決められていることがあるんです。
まずは知っているようで知らない2LDKの基本をおさえていきましょう。

・LDKとは

L(リビング)、D(ダイニング)、K(キッチン)が一緒になった部屋の間取りのこと。

L(リビング)とは家族の団らんを過ごすスペース。テレビやソファーなどを置くのが一般的。
D(ダイニング)とは食事をするスペースのこと。ダイニングテーブルや椅子などを置くことが多い空間を指します。
K(キッチン)とは料理をするスペースで、シンクやコンロ、冷蔵庫などを置く場所です。

LDKは10帖以上と決められているため、家族がゆったりと過ごせる広々とした空間になります。
赤ちゃんや子どものいる家族なら、LDKにキッズスペースを作っても良いでしょう。

・2(居室)とは

LDK以外に、部屋を2つ設けたレイアウトのこと。
居室に必要な条件として、「採光に必要な窓などの開口部が居室の床面積の7分の1以上あること」、「換気に必要な開口部が床面積の20分の1以上であること」という定めがあります。
広さに規定はないので、1部屋あたり3.5帖~など、コンパクトなレイアウトにすることも可能。
(※共同住宅や老人ホームなど、最低面積が決められている場所もあります)
寝室や趣味の部屋、ワークルームなど、どんな用途の部屋にしたいのかを考えておくことが重要です。

・その他(S、土間、など)

その他、居室と認められないスペースもあります。
例えばSとはサービスルームのこと。居室の条件に満たない部屋のことを指します。他にも、N(納戸)、WIC(ウォークインクローゼット)、DEN(書斎)などがあります。
土間とは家の中を土足で移動できる空間のことで、DIYなど汚れやすい作業を扱う場所として便利です。
特に収納など、LDKと居室の他に、こういったスペースを確保したレイアウトにすることが暮らしやすさを左右するポイントのひとつになります。

・2LDKにおすすめの世帯人数

赤ちゃんや小さな子どものいる3~4人世帯におすすめです。その理由はライフステージによってレイアウトを変更できるから。
子どもが小さいうちはリビングにベッドやキッズスペースを作ることで、親の目の届くところで過ごせますし、居室は大人の仕事部屋などに活用できます。
子どもが大きくなったら居室を子供部屋と大人の寝室に変えることで、2LDKの間取りのまま長く快適に使うことができます。

他にも1人暮らしであれば居室を寝室と仕事部屋にして、メリハリをつけたり、
2人暮らしであれば寝室と趣味部屋を作ったり、それぞれの部屋を作ったりといったレイアウトも可能です。

2LDKで注意すべき4箇条

魅力的な2LDKですが、何も考えずにレイアウトすると暮らしにくくなってしまうことも。
2LDKを作るうえで、注意すべき4箇条をお教えします。

1.収納を後回しにせず、スペースを確保すべし

LDKや居室がどこまで広くできるかに気を取られて、つい収納スペースを忘れがち。
洋服や大型家電、趣味のものなど、自分たちが持っている物の量を考えて、家族全員分の物が収納できるウォークインクローゼットをレイアウトしたり、パントリーや玄関収納をレイアウトしたりするのがおすすめです。
収納スペースが確保できていないと、実際暮らしたときに物がなかなか片付かず、キレイな状態を保つことが難しくなってしまいます。

2.思ったより広さに制約があるため、優先順位をつけるべし

もともと3LDKだった間取りを2LDKにリノベーションする場合、居室が1つ減る分、広々としたレイアウトが組めると思いがちです。
でも、実際は収納スペースを作ったり、LDKに広さを割いたりすると、居室に余裕がない…なんてことも。
「LDKは広くする分、浴室と脱衣所は狭くても良い」「居室も十分な広さを作りたいから、キッチンは対面でなく壁付けで」など家族にとっての優先順位を考えることが大事になります。

3.家のどこで誰がどう暮らすかをイメージすべし

例えば赤ちゃんがいる家族の場合、LDKの隣の居室に赤ちゃんを寝かせて、その後夫婦でLDKで映画を見る…なんてこともあるのでは。
その場合、LDKと居室が可動式の間仕切りで区切られていると、音が漏れて赤ちゃんが起きてしまうかも。可動式間仕切りは、手軽に間取りが変えられるため魅力的に見えますが、音が漏れてしまうというデメリットもあります。
同じように、LDKの中にワークスペースを作ったら、テレビのすぐ近くで集中できないなんてこともあるかもしれません。
音漏れや生活動線は暮らしの快適さを大きく左右するため、家のどこで誰がどう暮らすかを細かくイメージしてレイアウトを組むことが重要です。

4.ライフスタイルの変化を見越しておくべし

子どもが小さいうちは2LDKの間取りでも問題ないけれど、将来、子どもが2人になって成長したら、子ども部屋が2部屋、夫婦の寝室が1部屋必要になります。そうなると2居室では足りない…なんてことも。
例えば、1つの居室は将来子ども部屋として2部屋に分けると見越して、施工の時点で下地を入れておくと、将来余計な出費がかからなくて済むでしょう。
今のうちからライフスタイルの変化をイメージしておき、先手を打っておくと困ることが少なくなります。

実際の2LDK事例は?

上記の4箇条に気を付けながら、暮らしやすい2LDKをレイアウトしたQumaの3事例をご紹介します。

暮らしをイメージしてぴったりの間取りを手に入れたF様邸

3LDKを2LDKにリノベーションしたF様邸。陽の光が入る開放的なLDKを作りました。

陽の光が入り、風通しのよいLDKは、自然と家族が集まる憩いのスペースに。

LDKだけでなく、キッチン横にはパントリーを、洋室の隣にはWIC(ウォークインクローゼット)を置くなど、収納スペースもしっかり確保した間取りになっています。
さらに、自宅で仕事をすることが多いというお施主様の生活スタイルに合わせて、WIC(ウォークインクローゼット)の奥にワークスペースを作り、お子様がいても集中できるスペースを確保しました。

隠れ家のようなワークスペース。奥まった場所に置くことで、周りの音も気にならず集中できる。

LDKや収納スペースをしっかり作った分、洗面所は省スペースに。廊下との区切りを壁ではなくカーテンで仕切ることで、廊下も脱衣所の延長として使うことができるようなレイアウに。

「誰かどこでどう暮らすか」をしっかりイメージすることで、それぞれの部屋やスペースを最適な場所にレイアウトできたり、不要な壁を作らずスペースを有効活用できたり。
お施主様の暮らしにぴったりの2LDKが実現しました。

無駄なく収納をしっかりたっぷり備えたレイアウトのK様邸

リノベーション,間取り,東京,QUMA

お子様が2人いるK様家族が叶えた間取りの特徴はたっぷり収納。
4人分の服をすべて収納できる特大WIC(ウォークインクローゼット)を完備。両側の壁に収納棚を配置するⅡ型にすることで、余計なスペースをとらず使いやすさも抜群です。
さらに玄関横には土間収納を作りました。家族の靴がキレイに置けるだけでなく、旦那様の趣味であるロードバイクがすっきり収まります。コートハンガースペースもあるため、帰宅したらさっと上着をかけられてウイルスや花粉を持ち込むこともありません。

お店のディスプレイのような見た目もおしゃれ!

キッチン横にはパントリーも。家族みんなの持ち物や、生活に必要な物がすべて収まる収納量を実現しました。

収納にスペースを割いたK様邸は洗面台を廊下に置くなど、広さを確保する工夫も欠かしていません。長方形の物件では廊下がデッドスペースになりがちですが、洗面台を設置することでスペースを有効活用。脱衣所が混雑することもなく、さらに帰宅後すぐに洗面所へ直行できるので、お子様も自然に手を洗う習慣がつきます。

リノベーション前は和室だった部分を繋げることでLDKは広々。
キッチンに立ちながら、リビングで遊ぶお子様の様子を見守ることもできます。

LDKでテレビを見たり会話したり。家族だんらんのスペースに。

夫婦それぞれが気持ちよく仕事ができるミニマムリノベのS様邸

旦那様は作曲家、奥様はスタイリスト。自宅で仕事をすることが多いS様ご家族が選んだのは、居心地の良い家を作るためのミニマムリノベでした。大きく変えたのは和室とリビング+キッチンだった部屋を一つにしてLDKの間取りにしたこと。
気持ちよく過ごせるようリビングに無垢のフローリングを敷いたり、夫婦の趣味である料理が存分にできるようにキッチンはデザイン性の高い設備を導入したり。

居心地の良いリビングがあるおかげで仕事がはかどるそう。

その代わり、特に不満のなかった旦那様の仕事部屋は、特に手を入れずそのままに。
奥様は仕事柄、洋服を多く持っていたため、リビングにWIC(ウォークインクローゼット)をレイアウトし、小さなお子様のベビースペースもリビングに作りました。
将来は家とは別の場所に事務所を設けることも考えているという旦那様。お子様が大きくなれば、その分、1つの居室を子供部屋にすることもできます。

予算を抑えながら、家族が気持ちよく仕事や生活のできる家になりました。

あなたにとって居心地の良い2LDKとは?

では2LDKへのリノベーションを考えている人が、居心地の良い2LDKを作るために考えておくべきことや確認しておくべきことは何でしょう。
それはこの4つ!

・どれくらいの物を持っているかを把握する
→必要な収納スペースが見えてくる

・どんな暮らしがしたいかをイメージする
→優先したいスペースや、優先順位を落としても構わないスペースが見えてくる

・1日の中で、誰がどこでどう暮らすかを確認する
→部屋をどう使うと便利か、どこに置くと心地が良いかが見えてくる

・3年後、5年後、10年後の家族の暮らしを考えてみる
→今だけでなく、将来の間取りの使い方が見えてくる

これらを一つずつ考えてみると、リノベーションのイメージが湧いてくるはずです。

まずはお気軽に相談を

でも、一人や夫婦で考えてもよく分からない…ということもありますよね。
そんなときは右の「リノベの一歩目はここから!」というチャットボットを試してみてください。クマ博士の質問に楽しく答えていくだけで、リノベーションのモヤモヤが少しすっきりするかもしれません。
さらに気になるという方はQumaに直接相談してみてくださいね。ご家族の暮らしを一つずつ整理して、ぴったりの間取りをご提案させていただきますよ。

あなたにとって居心地の良い間取りが叶いますように。

個別相談会を随時開催中

リノベに向いた中古マンション・戸建の物件探しや資金計画などのご相談や、現在所有中の物件のリノベーションなど、何も決まっていない方も歓迎しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

タグ一覧