古民家リフォーム・リノベーションを叶えるコツは?費用や補助金も解説!
古きよき日本の風情を感じる古民家。親族から受け継いだり、地方に移住したりする人が増えて、古民家で快適に暮らすための『古民家リフォーム』が注目を集めています。 今回は古民家リフォーム・リノベーションのメリットやデメリット、快適に暮らすためのリフォームアイデアを解説します。費用相場や使えるローン・補助金についても紹介するので、検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
古民家リフォームとは?
新築ではなかなか再現できない、趣のある雰囲気が魅力の古民家。しかし築年数が古いゆえに、経年劣化や時代に合わない設備など、暮らしにくさを感じる物件は少なくありません。
そこで古民家ならではのよさを残しつつ、居住性や快適性を高めて現代の暮らしに合うように改修するのが『古民家リフォーム』です。
ちなみに、「築○年以上なら古民家」という明確な決まりはありませんが、伝統的な工法で建てられた築50年以上の住宅を古民家と呼ぶケースが多いようです。
古民家リフォームのメリット
古民家リフォームの大きなメリットは、古民家ならではの魅力を活かせること。大きな柱や梁が特徴的な古民家は、長い年月をかけて味わい深くなった木材の雰囲気や質感を楽しめます。
土間や縁側、圧倒するほど高い天井などを活かしながらリフォームすることで、居住性を高めつつ和モダンな住まいへリフォームすることが可能。歴史のある住まいを大切に残したいと考える方にもぴったりです。
また、固定資産税を軽減できるのも古民家ならではのメリット。
固定資産税は築年数などに応じて税額が決まり、新築や築浅よりも古民家のほうが安くなるケースが多いです。建て替えするよりも、リフォームやリノベーションをするほうが安く抑えられるでしょう。
古民家リフォームのデメリット
古民家リフォームのデメリットは、リフォーム前に正確な費用がわかりにくいこと。ある程度の概算は出せるものの、実際に工事を始めてみないと目に見えない部分がどれくらい老朽化していて、どんな工事が必要になるのか判断が難しいからです。
とくに長く空き家だった物件は、定期的な換気やメンテナンスをしていないため、築年数以上に老朽化が進んでいる場合も。工事の途中で追加費用が発生する可能性もあるので、古民家をリフォームする際は余裕を持って予算を組みましょう。
また古民家は、耐震性や断熱性が低い物件が多いです。快適かつ長く安全に暮らすためには、専門家の住宅診断を受けたうえで、建物の状態に合わせたリフォームを行いましょう。
快適に暮らすための古民家リフォームのアイデア
次に、古民家で快適に暮らすためのリフォームアイデアをご紹介します。
耐震リフォーム
すべての古民家が地震に弱いというわけではありませんが、現行の新耐震基準となった1981年6月よりも前に建てられた物件は、耐震性能が低く耐震リフォームが必要になる可能性が高いといわれています。
せっかく古民家をリフォームするのなら、この先も安心して暮らせるように必要な耐震補強工事を行いましょう。
断熱リフォーム
断熱性能が不十分なことも、古民家の特徴。
夏は深い軒や庇(ひさし)が暑い日差しをさえぎり、風通しのよさのおかげで涼しく過ごせますが、冬は冷たいすきま風が入って寒さが厳しい物件も少なくありません。
断熱リフォームは、屋根や壁・床に断熱材を施工する方法や、窓から入るすきま風をさえぎるために断熱性能の高い窓に交換したり、内窓を設置したりなどの方法があります。
1年中いつでも快適に暮らすために、断熱リフォームを検討してみましょう。
屋根・外壁リフォーム
古民家の屋根や外壁は経年劣化しているケースが多く、雨漏りしてしまうことも。近ごろ多発している大型台風や集中豪雨に備えて、ぜひ見直したい部分です。
住宅診断の際に、屋根や外壁の状態もチェックしてもらい、必要な修復・補強を行いましょう。
水まわりリフォーム
水まわりは快適な居住性に欠かせない部分。とくに古民家のトイレや浴室・キッチンは、現代の生活スタイルとは合わない設備のままになっているケースがほとんどです。
昔ながらのタイル張りの浴室はユニットバスへ、和式トイレは洋式トイレへ交換するなど、暮らしやすさを重視してリフォームしましょう。
バリアフリーリフォーム
古民家が建てられた時代には、まだバリアフリーの考え方はありませんでした。昔ながらの日本の家を思い浮かべてみると、玄関のたたきから廊下へ上がる部分に大きい段差がありますよね。
シニア世代の方だけでなく、長く大切に住まうなら、家族みんなにやさしいバリアフリーリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。段差の解消や手すりの設置など、安全で快適な古民家にリフォームする方法はたくさんあります。
古民家リフォームにかかる費用相場
古民家リフォームは、元の建物の状態によって費用が大きく変わります。
全体的なリフォーム・リノベーションの費用相場は、1,000〜2,000万円以上。部分的なリフォームでも、300〜500万円以上はかかると考えておきましょう。
リフォーム内容別の費用相場
次に、リフォームの内容別の費用相場をみてみましょう
耐震リフォーム | 150万円〜 |
断熱リフォーム(家全体) | 3万円〜/1㎡あたり |
屋根リフォーム | 50〜350万円 |
外壁リフォーム | 50〜350万円 |
水まわりリフォーム | キッチン:40〜100万円 お風呂:40〜120万円 トイレ:10〜30万円 |
バリアフリーリフォーム | 段差の解消:2〜20万円/箇所 手すりの設置:1〜15万円/箇所 |
省エネリフォーム | 太陽光発電:30万円〜/1kW当たり |
高くなるケースも多いため、ローンや補助金を活用して費用を抑えたいと考える人もいるで水まわりの位置を移動するリフォームの場合は、上記の費用以外にも配管工事費や電気工事費が必要になります。
古民家は、柱や梁など建物の構造部分の老朽化が進んでいるケースも少なくありません。建物の状態によっては、予想以上に費用が高くなってしまう可能性もあるので、上記の費用相場は一つの目安として参考にしてください。
古民家リフォームにローンや補助金は使える?
古民家リフォームにかかる費用はしょう。ここでは、利用できるローンや補助金・減税制度について解説します。
古民家リフォームに使えるローン
古民家をリフォームする際には、『住宅ローン』と『リフォームローン』を利用できます。
住宅ローン | リフォームローン | |
借入限度額 | 〜1億円 | 500〜1,000万円程度 |
借入期間 | 最長35年 | 最長10〜15年程度 |
担保 | あり | 『無担保型』もある |
金利相場 | 0.5〜2.5% | 2.5〜4.5% |
審査 | 厳しめ | 住宅ローンほど厳しくない |
ただし古民家リフォームは、住宅ローンの審査に通りにくいといわれています。築年数が古いため、新築や築浅の物件よりも担保評価が低くなりやすいからです。
借入希望額が1,000万円以下の場合は、無担保型のリフォームローンもあるので検討してみましょう。
古民家リフォームに使える補助金・減税制度
古民家リフォームでは、耐震・省エネ・バリアフリー化などを目的とした工事に対して、補助金を申請できる場合があります。
・長期優良住宅化リフォーム推進事業
・こどもエコ住まい支援事業
・介護保険
・自治体独自の補助金 など
各種補助金は申請できる時期や条件がそれぞれ異なるので、古民家リフォームを検討している段階から情報収集するのがおすすめです。
また、省エネや耐震などのリフォームを行った場合は、リフォーム促進税制などの減税制度が適用になる場合も。活用できる補助金や減税制度は上手に活用して、お得に古民家リフォームを行いましょう。
築100年の古民家リフォーム事例
次に、QUMAが手がけた古民家のリフォーム事例をご紹介します!
戦前から日本橋の街並みにたたずむ築100年の古民家。オーナー様より「レンタルスペースにしたい」とご相談があり、QUMAがリフォームを手がけました。
<障子や建具の枠は活かして、すりガラスに変更>
レンタルスペースのコンセプト『大正ロマン』に合わせて、できるだけ元の姿を残したプランに。目に見えない老朽化した部分は、しっかり修復・補強しています。
<古民家ならではの雰囲気から一転、現代的なメイクアップルーム>
<モールテックスで仕上げたキッチン。古民家にあった土間の雰囲気を再現しています>
写真撮影をメインとしたレンタルスペースのため、メイクアップルームを新設。トイレやキッチンなども快適に利用できるよう、最新の設備へ一新しました。
活かせる部分は最大限活かしつつ、水まわりなどを中心にコストをかけるなど、全体的なバランスを取ることが古民家リフォームの費用を抑えるポイントです。
<天井裏で見つけた、今ではめずらしい骨組み。古き良き日本家屋の面影を大切に残しています>
リフォームの途中、天井裏を開けてみるとめずらしい骨組みを見つけ、あえて見せるプランで仕上げました。このような思いがけない発見も、古民家リフォームならではの魅力ですね。
QUMAに相談してみよう
昔ながらの日本の住まいを、現代の暮らしに合わせてつくり変える古民家リフォーム。建物の状態によって必要な工事や費用は異なりますが、活かせる部分を最大限活かしつつ、補助金や減税制度などを活用することでお得にリフォームできます。
「なぜ古民家がいいのか」「古民家でどんな暮らしがしたいのか」を具体的に考えて、理想の古民家リフォームを実現させましょう。
QUMAでは好みやライフスタイルに合わせて、“あなたらしい”古民家リフォームをご提案します。お問い合わせボタンから、お気軽にご相談ください!